2021.01.08
昨日政府から再発令されました「緊急事態宣言」によりまして、
本日1月8日から2月7日迄の期間、営業時間を午後8時迄と短縮させていただきます。
また酒類の提供は、午後7時までに短縮させていただきます。
何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2021.01.01
明けましておめでとうございます。
感染防止の観点から、完全貸切制を継続しているため、年末年始のご予約の取りにくい状況が続いております。
お断りしてしまったり、日程をずらしていただきましたお客様にはこの場を借りてお詫び申し上げます。
また、冷凍のお惣菜も売切続出のために、お納めをお待ちいただいている状況です。
一件ずつ、心を込めて仕事を進めてまいりますので、ご理解のほどお願いいたします。
本年もよろしくお願い申し上げます。
2020.12.01
暖かい11月でしたので、師走に入り朝晩の冷え込みが例年よりも堪えるように感じられます。
この年末年始は、恒例のクリスマス、お正月限定のコースはご用意せず、『完全予約制』『完全貸切』を
維持しつつ、通常の『おまかせコース』のみの営業とさせていただきます。
また、ラグタイムにご来店いただけないお客様にも、ラグタイムの味を愉しんでいただきたく、下記、
ラグタイムの和牛を使用した『冷凍のお惣菜』の販売を始めました。
ひとつひとつの商品に、私どもの思いを込めて、丁寧にお作りしております。
年末年始の家食等にも是非ご利用ください。
お店でのお渡しのみとさせていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
和牛おむすび 1個 ¥540
和牛と牛蒡、人参、昆布を効かせた和風だしで炊いたご飯のおむすびです。自家製山椒の塩漬けをあしらい、味付けした焼肉を添え、経木で包んでおります。レンジアップで召し上がっていただけます。
焼き/煮込 牛すじカレー 各(240g)¥756
サーロインの背脂と米粉でルーを掻き、牛すじベースのフォンや数種類の香味野菜やスパイスをふんだんに使い、3日間かけて丁寧に仕込んでおります。具には、牛すじを焼いただけで、和牛すじの食感や味をそのまま生かして刻んだだけのものと、赤ワインを加えて4時間コトコトじっくり柔らかく煮込んだものをそれぞれ使用しております。
牛肉の佃煮 (100g)¥925
サーロインの切り落とし肉を国産のちりめんじゃこ、実山椒、生姜と共にじっくり炊き上げました。そのまま熱々のご飯にのせるなど、佃煮の温度を少し上げ、牛脂を溶かすと一層美味しく召し上がっていただけます。塩分濃度が高いため、凍ったまま必要な分だけ取り出すことができます。
コースの締めにお出しするお茶漬けは、この佃煮にすりごま、青葱、わさびを添え、仕上げに塩昆布入りの熱い焙じ茶をかけ、供しております。
コロッケ (5個入り)¥1,296
和牛すじ肉を赤ワインで煮込み、じゃがいも、玉葱、卵とともにシンプルに仕込んだコロッケです。自家製米粉パンを粉砕して作るパン粉の衣をつけ、ラグタイムの牛脂で揚げてから冷凍してあります。オーブンやオーブントースタで解凍して召し上がっていただけます。
ミートソース (300g/2人用)¥1,296
たっぷりの野菜と赤ワインで煮込んだ和牛100%のミートソースです。湯煎で温めてお召し上がりいただけます。
牛すね肉のカレー (280g)¥1,296
サーロインの背脂と米粉でルーを掻き、牛すじベースのフォンや数種類の香味野菜やスパイスをふんだんに使い、3日間かけて丁寧に仕込んでおります。具には、赤ワインを加えて4時間コトコトじっくり柔らかく煮込んだすね肉を、大きめにカットして使用しているご馳走カレーです。
ハンバーグ (ソース込260g)¥1,404
和牛挽肉とサーロインの背脂を使用しております。比較的低温のオーヴンで20分間じっくりと焼き上げ、自家製オリジナルソースと共にパックしました。湯煎で温めて召し上がっていただけます。
ロールキャベツ (ソース込430g)¥1,944
和牛挽肉とサーロインの背脂を使用した具材をキャベツで巻き込み、オリジナルソースと共に6時間オーヴンでじっくりと煮込んであります。湯煎で温めて召し上がっていただけます。
ハッシュドビーフ (250g)¥2,052
和牛の切り落とし肉を玉葱、マッシュルームと共に自家製デミグラスソースと生クリームで仕上げました。 ご飯とお召し上がりになるほか、オムレツやスクランブルエッグなどの卵料理に添えるのもお勧めです。湯煎で温めて召し上がっていただけます。
ビーフシチュー (ソース込250g)¥2,980
和牛すね肉を、たっぷりのの赤ワインと自家製和牛由来のフォンだけで4時間煮込んでから大きめにカットして、自家製デミグラスソースと共にパックしてあります。 湯煎で温めて召し上がっていただけます。
2020.11.01
澄んだ空気が気持ちの快い季節になりましたが、これから感染症の拡大期である冬場を迎えます。
ラグタイムでは、安全と安心の観点から、一貫して、完全予約制、完全貸切を続行いたします。
これに伴いまして、クリスマスとお正月恒例のローストビーフの特別メニューは断念することといたし
ました。
毎年楽しみにしてくださっているお客様にはご不便、ご迷惑をお掛けいたしますが、またご予約の
取りにくい状況が続いておりますので、お早めにご連絡をいただきたく何卒ご理解いただきますよう
お願い申し上げます。
ご予約をお待ちしております。
11/2公開、11/6より販売開始予定の「GO TO EATかながわ」(プレミアム付食事券)にラグタイムも登録しております。(オンライン飲食予約には登録しておりません。)
「川崎じもと応援券」も利用期間が延長されております。
また「マイナポイント」につきましては引き続き「paypay」のみ対応可能となっております。
3種とも期限は来年の3月末となっております。
こちらもどうぞご利用ください。
2020.10.01
先週末は曇りや雨続きでしたが、9月最後の定休日は早朝から快晴で、久しぶりに観た富士山の姿があまりに美しく、思わず写真に収めました。
その日、富士山では初冠雪が観測されたそうで、28日午前7時の気温は、マイナス1.6度だったということです。
7月の長雨や8月の猛暑等、異常気象と言われながらも、暑さ寒さも彼岸までという暦通り、確実に夏から秋へと季節の移り変わりを感じる今日この頃。
折しも、今夜は中秋の名月。
一年前には考えもしなかった世の中の状況下ではありますが、豊作を願い、収穫を感謝した先人達に慣い、想いを込めて月を愛でたいと思います。
2021年ラグタイムオリジナルカレンダー完成いたしました。
本日10/1より、500個限定でご来店のお客様にもれなく差し上げます。
なくなり次第終了とさせていただきます。
川崎じもと応援券につきまして。
利用期間が令和3年3月31日まで延長されることになりました。
2020.09.01
暑さの厳しい8月でした。
7月の日照不足、低温とのギャップや、感染予防のマスク着用もあったので、尚のこと堪えました。
夏バテぎみの方も多いかと存じますが、こんな時に是非オススメしたいのが
『モロヘイヤとオクラのスープ』です。
ラグタイムでは夏の後半から秋にかけての定番メニューです。
ネバネバの野菜から滲み出た適度なとろみは喉ごしをよくし、食欲を促しますので、夏バテの回復効果が
期待できます。この成分は、もともと体内に存在している『ムチン』という物質にも通じると言われています。この『ムチン』が体内で最も多く存在しているのは胃の粘膜だそうです。食物を溶かしてしまうほど
強烈な胃酸から胃が守られるのは、『ムチン』が粘膜を覆ってくれているからだそうです。
鼻等呼吸器の粘膜も保護し、ウィルスの感染も軽減すると言われるこの成分は、広い意味ではコロナ対策にも通ずるのではないでしょうか。
1、お好みの油に大蒜のみじん切りを入れ、弱火で炒め香りを移します。
2、玉葱、人参、セロリ、長葱、じゃがいも、トマトなどを1センチ角ほどに刻み加えます。
3、蓋をして、中弱火にして軽く蒸し煮にします。
4、お好みのスープを投入し15分ほど煮立て、塩胡椒、醤油などで味を決めます。
5、煮えばなに刻んだオクラとちぎったモロヘイヤを投入し、再沸騰直前に火を止め大急ぎで器に盛って供します。
ラグタイムでは化学調味料は一切使わずに、油の替わりにだしも兼用で脂や筋の強い部位の自前の挽肉を使用し、ローズマリー、ベイリーフ、オレガノ、パセリの軸等のハーブで臭みを消しています。
このままスープとしてもいただけますが、肉類や魚介などを加えて主菜にもなりますし、上記4、までの工程は全て省いて味噌汁にするのも一考かと存じます。味付けや具材など、かなり広範囲で相性が良いと思いますが、いずれの場合も5、の加熱は可能な限り『短時間』、というのがポイントです。その方が青みも映えます。
冷たい飲み物やエアコンで冷えた胃を温め、美肌効果も期待できる一杯、是非お試しください!
2020.08.01
梅雨が明け、梅の土用干しが始まります。
暑中お見舞い申し上げます。
私共は、日々の健康・衛生管理に徹底して努めておりますが、いつ、誰が感染してもおかしくない昨今の
状况下、『第二波』や冬場の『感染多発期』に備えて、ラグタイムとしては徹底して『ウィズ・コロナ』
体制を整備・構築してまいります。
その中核となるのはやはり『完全貸切制』です。
『密な空間にならない』というのはもちろんですが、『一定時間安心して占有できる空間で食事をすることができる』とお客様からご好評をいただいておりますので、一時的な措置ではなく今後も継続してまいりたいと考えております。
国や自治体の示すガイドラインに基づいて円滑に継続していくために、お客様におかれましても下記3点につきまして、引き続きご協力をお願いいたします。
1、ご利用は8名様までとさせていただきます。
2、ご利用は2時間半まで 3時間半後には別のご予約を受けさせていただきます。
御来店時刻からではなく、ご予約いただいた時刻からの計算になります。また、早めにいらしていただ
いた場合、清掃や準備のため店外にてお待ちいただくことがあります。
ご予約時刻の確定と時間厳守のご協力をお願いいたします。
3、御入店時の手洗いと手指消毒、及び食後のご歓談時のマスク着用。
またメニューにつきまして。
先日終了させていただきました『ランチ限定メニュー』に続き、『ローストビーフ・ステーキのコース』も終了させていただくことにいたしました。
8/1より『おまかせのコース』のみの営業とさせていただきます。
『完全貸切制』の実現に伴いお客様の数も減少し、材料の取り回しも厳しくなりました。
よりよい品質を維持するための苦渋の選択です。長い間のご利用、ご愛顧誠にありがとうございました。
『おまかせコース』はメインディッシュの種類や、コースの構成はご指定いただけませんが、その日の状況で、お客様の満足度が最も高くなるような内容を目指します。私共も、コロナ禍で混乱の続く、食肉をはじめとした食材の市場状況や、その日の段取り、在庫状況、お客様のご来店状況に合わせながら仕事を構成できるメリットをいただけますので、ローストビーフ・ステーキのコースの10%オフの単価で計算して組み立てさせていただきます。
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
またこれらに付随いたしまして、ご家庭でラグタイムの和牛を満喫していただける新商品を鋭意開発中
です。
緊急事態宣言下における『お持帰りラッシュ』時に様々なジレンマを感じながら、経験とノウハウを蓄積しつつ開発に取り組んできた新商品がまもなく完成いたします。
完成し次第こちらのページでご案内させていただきますので、併せてよろしくお願いいたします。
プレミアム率30%の『かわさき地元応援券』の2次募集が8/13(木)まで行われております。
ラグタイムも利用店舗に登録しております。
こちらもご活用ください。
2020.07.01
ラグタイムはお客様に安心して御来店いただけますよう、店の清掃・換気・衛生管理と共に、
自身の健康管理にも積極的に努めてまいります。
お客様におかれましては、御入店時の手洗いと、食後に会話をされる際のマスクの着用のご協力を
お願い申し上げます。
6月30日をもちまして、経済産業省主催の『キャッシュレス消費者還元事業』が終了いたしました。
これに替わる形で、7月20日から2021年1月31日まで、川崎市主催の『じもと応援券事業』が行われます。
ラグタイムも利用店舗に登録しておりますのでご利用いただくことができます。
こちらにつきましては、7月3日までにインターネットによる申し込み等が必要になります。
また本日7月1日より、経済産業省の指針を受けまして、お持ち帰り用の袋をレジ袋5円、紙袋20円、保冷袋100円とさせていただきます。
お持ちの方は、マイバックをご利用ください。
コロナ対応も含め新しい生活様式に対応しつつ、お客様に喜んでいただける料理と時間をご提供出来るよう、進化してまいりたいと考えております。
2020.06.01
先ずは5月25日の緊急事態解除を受けまして、20時迄と短縮しておりました営業時間を、本日6月1日より
もと通り22時迄とさせていただきます。
この2ヶ月間、かつて経験したことのない事態に直面し、店の運営について『当たり前』と思っていたことを見直したり、どんな目的を持って、どんな店を運営して、どのように生きていきたいのか等、様々なことを考えました。また、もともと食中毒等、ウィルスや細菌と対峙し、積極的に衛生管理に努める業態ではありましたが、今回のコロナ禍でさらに多くのことを学びました。
それらをふまえ、感染防止の観点や、高品質な料理、サービス、時間、空間を維持し、お客様が安心して
お食事できる環境を確保するためにも、48時間前までの『完全予約制』および『完全貸切制』は継続する
ことにいたしました。
これに伴いまして、5/31(日)をもちましてランチ限定メニューは終了させていただくことにいたしました。そもそもランチ限定メニューは、塊肉からローストビーフ・ステーキ部位を切り出す際に、硬くて使いにくかったり、舌触りが悪かったり、脂が強くて外す部位を工夫して加工したり、グラム調整によって生じる部位を有効活用して、比較的リーズナブルに黒毛和牛の味や風味をご提供するために存在しておりました。現況ではこれらの部位が不足し、お持ち帰りに関しましては、順番待ちをお願いして、揃い次第こちらからご連絡差し上げるといったような状況であります。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げますとともに、長年のご愛顧にこの場をお借りいたしまして
感謝申し上げます。(既にご予約いただいておりますご注文には、お約束通りのご用意をさせていただきます。)
コースのメニューはいっさい改定いたしません。11:30〜19:30のお好きな時間からのスタートで2時間半までのご利用にてお願いいたします。(3時間半後より別のご予約を受けさせていただきます。)
またご予約が重なりお断りする場合も増えると思われますので、定休日はこれまで通りではございますが、早めにお声をかけていただければ、状況によっては営業させていただきます。お問い合わせください。
お持ち帰りにつきましても現段階では上述の通りの状況ではありますが、お待ちいただける方には引き続きお受けしてまいります。ただしサラダにつきましては時節柄、一旦終了とさせていただきます。
順次ホームページも反映・更新してまいりますが、取り急ぎお知らせいたします。
お客様にご安心してご来店いただけますように、私共は日々の検温、マスクの着用、手洗いや消毒作業を徹底し、体調と環境を整えてまいります。
お客様におかれましては、ご来店の際、下記事項につきましてご協力のほどお願い申し上げます。
・ご入店時の消毒液での消毒、または洗面所での手洗い。
・互い違いの座席の配列
・お会計時のお受け渡しにキャッシュトレーの使用。
『レストラン』の語源はフランス語で『回復させる場所』だそうです。
18世紀ごろのフランスでは、一般的な外食は宿屋等も含め、主がメニューを決めて、作った料理を大テーブルで大皿に盛り、それを見ず知らずの客同士が取り分けながら、人によっては極めてストレスの溜まる、また極めて不衛生な運営で、価格も不明瞭だったようです。
そのような中、パリにおいては急速な都市化によって精神的にも肉体的にも体調を崩す人たちが急増していたそうです。そういった人たちの体調回復のために、コンソメスープ等のような栄養価が高く消化にも良い健康を増進させるような料理を中心に、客が料理を選べる上、衛生的な環境で提供される。さらに客ごとに個別のテーブルが用意されていて、価格も明記されている。当時としては考えられないこのような新しい業態が発生し、これを『レストラン』と呼んで、旧来の外食業態とは区別したそうです。
こうして、種々のストレスをなくして料理を食べることがいかに快適かということを人々が知ることになり,これが流行となって『レストラン』は体調を崩した人の外食の場だけではなく,一般の人々の娯楽、社交の場として広く普及していったようです。
まさに『当たり前』が覆った好例であり、約300年後にあたる現在の飲食店の原型と言えます。
この混沌とした世の中において、大切な方と大切な時に、ホッと安心でき、明日への健康や活力に繋がる
ような料理と時間を、これまで通りご提供してまいりたいと気持ちを新たにしております。
2020.05.07
本日より、お持ち帰りのお料理をドライブスルーでお渡しさせていただきます。
駐車場にご到着後、お電話をいただければお車まで商品をお持ちいたしますので、乗車したままお受け取りいただけます。
ご予約をいただいた際に、金額をお伝えしますので、お釣りのない様にご用意いただければ、またはpaypayのご利用ですと、ほぼ非接触での受け渡しが可能です。
またご要望があれば、銀行への事前のご送金も承ります。口座をお知らせしますので、お申し付け下さい。
徒歩でご来店のお客様も、店外でお渡しご希望の場合は、入り口にて同様にご利用いただけます。
ご用命をお待ちしております。