2022.02.01
例年に比べ、寒さの厳しい冬になりました。
感染防止の観点から、入り口にて手洗いをお願いしておりますので、寒い中ご来店いただいたお客様にまず真っ先に、温かいスープをお出ししております。
寒いこの時期にラグタイムでお出しするスープは、その時の入荷やタイミングに合わせて以下の三種が中心となります。
まず筆頭は、収穫から半年ほど経過して、適度に水分が抜け旨味が凝縮した玉ねぎと、サーロインの硬い
部分を使用した挽肉を5時間炒め、水、マデラ酒、塩胡椒のみで調味し、チーズと自家製のパンを使った熱々のオニオングラタンスープです。
ワインや香味野菜と共に、5時間コトコト煮込んだすね肉と、地場の冬野菜を合わせたポトフも人気のひとつ
です。
地場の冬が旬の「白菜」や「小松菜」などをたっぷり使用した、具沢山のスープ。
こちらは野菜の滋味を生かすために60度で一時間とった昆布だしをベースに作っております。
これらのスープで温まって、寒い冬を満喫していただいた上で、メインのお肉料理へと繋げております。
間もなく立春。
少しずつ季節も移ろい、具材も「菜の花」「春キャベツ」を使用したスープに移行していく春が待ち遠しいものです。
2021.12.01
嵐と共に師走に突入いたしました。
邪気を払うと言われるヒイラギの葉を、今年はリースに沢山飾りました。
ラグタイムは感染防止対策を考えながら、毎週月曜、第3・第4火曜以外は、年末年始とも通常営業を致し
ます。
また、国や県からの要請は終了しておりますが、独自の方針といたしまして、引き続き
1.一組8人以内または同居家族の方のご利用
2.ご入店前の手洗い(雨の日はアルコール消毒後に店内にて手洗い)
3.入り口での検温
4.マスク飲食にて2時間迄のご利用
5.アクリル板の設置、適度な換気と加湿
を行ってまいります。
昨年同様、クリスマスやお正月の特別メニュー等は行わず、引き続き完全予約制、完全貸切制を貫徹して
まいります。
週末を中心にご予約のとりづらい状況が続いております。また『TAKEOUT』の冷凍惣菜もお待ちいただいている状況ですが、何卒ご理解頂けますようお願い申し上げます。
本日再販となりました『GoToEatかながわ』をはじめ『かながわPay』『川崎じもと応援券』いずれも加盟店になっておりますので、こちらも是非ご利用ください。
2021.10.22
10/24(日)をもちまして県からの時短要請がようやく解除になることが決まりました。
これに伴いまして、私共も日々の健康管理に努め、基本的な感染防止対策を行いながら、アル
コールのご提供も含め22:00までの営業に戻ります。
お客様におかれましては以下の点をご理解いただきました上でのご予約、ご協力のほどお願いいたします。
1.一組4人以内または同居家族の方のご利用
2.ご入店前の手洗い(雨の日はアルコール消毒後に店内にて手洗い)
3.入り口での検温
4.マスク飲食にて2時間迄のご利用
5.アクリル板の設置、適度な換気と加湿
これと並行する形で、神奈川県が10/25(月)から実施するQR決済『かながわPay』に
ラグタイムも加盟店に申請済みです。
各種クレジットカードと併せて、こちらもご利用いただけます。
2021.05.18
ご好評いただいております冷凍のお惣菜に、新たに「お茶漬け和牛おむすび」が加わりました。
こちらはコースのお食事で召し上がっていただいております牛肉の佃煮入りお茶漬けを、そのまま
冷凍のおむすびにいたしました。
熱々のほうじ茶と、青葱・山葵などお好みの薬味を添えてお召し上がりください。
6個(3300円)、または8個(4400円)での販売とさせていただきます。
ご家庭で、ラグタイムの味を、是非お楽しみくださいませ。
2021.03.01
春蘭の花芽が顔をのぞかせ、満開のハーデンベルギアの愛らしい花達や、木の芽を啄みに来る鳥達が、
春の訪れを知らせてくれています。
この一年を振り返り、赤ちゃんからご高齢の方まで、人間だけでなく地球上のすべての生き物が『新型
コロナウイルス』に向き合い、沢山のことを学び、よく共生しているのだなあとしみじみ感じております。
現在も続いております緊急事態中は、とりわけ様々な工夫と我慢の生活。
よく頑張っているね!と誰もが自らを労うに値すると思います。
この様な状況下だからこそ、ラグタイムではお客様に安心して和やかな空間でお食事の時間を愉しんでいただき、明日への活力にしていただきたい!、と切に考え、尽力し続ける所存でおります。
2021.02.06
緊急事態宣言の延長による神奈川県からの営業時間短縮期間延長の要請を受けまして、
午後8時迄(酒類提供時間は午後7時迄)の時短営業期間を3月7日迄とさせていただきます。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2020.04.01
家族でゆっくり食卓を囲む時間というものは、普段ですと有りそうでなかなか無いものです。
準備や片付けも含め、食事を共有することは古代から続く家族の原点であり、現代人が忘れかけている、
本当に素晴らしい時間だと思います。
そこで今回は、ご家庭で手軽にできる『フライパンすき焼き』のご提案です。
黒毛和牛のサーロインを使えば美味しいこと請け合いですが、いわゆる『すき焼き用』でなく、輸入牛でも、切り落としでも、幾分脂がのっていれば、濃い味付けですのでそれぞれ楽しめるものだと思います。
下記分量や味付けはご家庭に応じて適宜ご調整ください。
(1)まず、割り下を準備します。
しょうゆ 100cc
砂糖 50g
水 100cc
みりん 125cc
酒 125cc
赤ワイン 100cc
これらすべてを鍋に入れ、一煮立ちさせ、冷ましておきます。
牛肉 1キロ
長ねぎ 5本
えのき 1パック
しいたけ 1パック
しらたき 2パック
焼き豆腐 1丁
春菊 1束
(2)次に、牛肉は室温に戻したものを脂を敷かずに熱したフライパンに入れ、焼いていきます。
この際、肉に火を入れるのが目的ではなく、肉に香ばしさをつけ、余分な脂分を切るためですので、本当に短時間で結構です。いい香りがしたら即、肉を一旦ざるなどに取り出します。
(3)肉だけでなくフライパンにもいい香りがついていますので、そこに斜め切りにした長ねぎを投入し、焼き目をつけながら肉の旨味と香ばしい香りを纏わせてながら焼いていきます。煮るだけでなく、焼くことで信じられなくらい長ねぎは美味しくなります。よりよく香りを出すために、テフロン加工のものよりも鉄製のフライパンをおすすめします。
(4)長ねぎに焼き目がついたら一旦火を止め、長ねぎをはじに寄せ、牛肉を戻し入れ、えのき、しいたけ、一度茹でこぼしたしらたき、水切りをした焼き豆腐を8等分くらいに切ったものを綺麗に並べ入れ、先の割り下を注ぎ入れ、中火で煮ていきます。
(5)全体が割り下の色に染まってきたら、食卓に卓上コンロを用意し、こちらに移動してから、綺麗な青みを出すため、最後に刻んだ春菊を投入し、さらにぐつぐつと煮進め、出来上がりです。
お好みで解き生卵や唐辛子を付けながら召し上がって下さい。
『よく煮えていて、美味しいね!』とか『もう少し味が染みた方がいいね』とか『煮詰まってきたから少し薄めた方がよくない?』などと議論しながら食べ進め、中身が少なくなってきたら、煮汁に茹でた饂飩などを投入して締めるのも楽しいものです。キャンプなど屋外でも愉しんでいただけることと思います。
このコロナ禍を天から与えられた時間と捉え、家族揃っての食事を愉しんだり、「当たり前」と思っていたことを見直す絶好の機会として、自分が出来る事、やるべき事を見極めてまいりたいと思います。
数多くの産物を残して、混沌とした時の流れが一刻も早く収束していきますように。
2020.03.01
マスクがなかなか手に入リ難い状況の昨今、ネットで「ハンカチマスク」の作り方を見つけました。
元気だけれど手に入り難いのであれば、それに代わるものを手作りする、という工夫に敬意を表すると共に、何かとても心温まる思いがいたしました。
時間に追われている日々ではなかなか取り組むことの出来ない料理も、学校が休校となり、お子さん達が家にいる時間が長くなれば、勉強や読書の合間にじっくり時間をかけられる機会ではないかと考え、普段でしたら日の目を見ない脇役にスポットを当て、包丁と火が扱えれば、誰にでも出来る二つのレシピをご紹介いたします。
⚪︎ソテーオニオン
・鍋でニンニク少々と玉ねぎのスライスとバターを中火で炒めます。
・焦げる直前に超弱火にして30分程じっくり炒めます。
・日本酒を振り、更に超弱火でアメ色になる迄30分程炒め、火を止めてから醤油で味を
整えれば出来上がりです。
⚪︎ステ-キ丼のタレ
・みじん切りにした玉ねぎを、牛脂で30分程炒めます。
・玉ねぎと同量ほどの酒を入れ、煮切ってから酒の倍量ほどの醤油を加え、ひと煮立ち
すれば出来上がりです。
ラグタイムで創業当初からお出ししておりますステ-キ丼と言えば、ステ-キが勿論主役ではありますが、シンプルな食材と工程のこの二つは、ステ-キとご飯の全体の調和を司る、絶対的な縁の下の力持ち的存在です。
店では温かいご飯にソテーオニオンを敷いてステーキを載せ、タレをかけてから青葱と海苔を添えて召し上がっていただいておりますが、お好みの食材でもオリジナルの組み合わせをお愉しみいただけます。
尚、タレの玉ねぎを炒める際、ラグタイムでは牛脂を使用していますが、お好みの油でかまいません。
(ソテーオニオンの場合も同様です。)
料理をするひと時が、愉しい時間となりますように。
2020.01.14
「ハワイアン・ミュージックと共に♪」
2020年最初の茶話会は、ランチタイムにお食事をしていただきながら、ハワイアン・ミュージックバンド
「ワイキキ・ドリーマーズ」の演奏をお愉しみいただきます。
日時 2月2日(日) 12時半頃から40分ほど
※今回はお食事のご予約のみ承ります。